文字拡大

2009年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

サイト内検索

アーカイブ

ブログランキング

サイト内検索

カテゴリー

2009年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

タグ

ブログランキング

ブログロール

2009 年 1月 のア一覧

ゴカイのゴカイ-その7

ゴカイの地位   パートⅢ

30年以上前、1960年代半ばまでは魚釣りのエサといえば、とりあえずゴカイでした。干潟や砂浜で自分の使う分だけ掘り出して魚釣りに出かけたものです。その後、1960年代後半に入り、経済成長とともに海岸線の埋め立て等に伴い、天然のゴカイは減少していきました。同時にそれと反比例して釣りブームがやってきました。リールや、ロッドなど安価で高品質な用具が開発され、釣りは、誰でも気軽に楽しめる娯楽となりました。石ゴカイの養殖はその時代に必然的に生み出され、西日本の各地に広まっていきました。その後養殖石ゴカイは 「海のダイヤ」と呼ばれた時期もありました。

ゴカイのゴカイ-その6

ゴカイの地位  PART  Ⅱ  

沖縄でゴカイといえば青ケブ(イソメ)のことであり、石ゴカイはマイナーな存在である!。このことはその後各地の釣具屋さんを廻ってみて、残念ながら納得せざるを得ませんでした。そもそも、ほとんどの釣具屋に石ゴカイを置いてないか、あっても水槽の隅っこに少しだけ。これは何とかしなければ!、と思ったしだいであります。その後、弊社のマスオくんを見ていただき、石ゴカイ本来の良さ、国内で養殖されている、安心、安全な活きエサである点等をご理解いただき、いまでは、数店舗で販売いただいております。

追伸   昨日、今日と九州、大分も本当に寒い。沖縄の暑さが恋しい!。

ゴカイのゴカイ-その5

ゴカイの地位?

昨年の9月、沖縄に移り住んで10年ほどになる知人のI君から、「沖縄でゴカイが入手困難!」との情報があり、視察とちょぴりリゾート?を兼ねて現地に行ってきました。空港まで車で出迎えてくれたI君の友人で沖縄では知る人ぞ知るA氏の案内で各地の釣具店を廻ってきました。Aさんが事前に手配をしてくれたおかげで各店の店長、経営者の方々とお会いでき、話を聞くことができました。 感謝、感謝です。しかしなんと驚いたことに沖縄でゴカイといえば青ケブ{朝鮮ゴカイ}のことで私の養殖している石ゴカイではなかったのです。

ゴカイのゴカイ?-その4

釣りのダイゴミ?? 釣り人によって釣りの醍醐味はいろいろとあると思います。より多くの、より大きい獲物を釣り上げたい!そう思うのは当たり前ですが。私の長年の友人で延縄漁をしているプロの漁師に言わせれば「漁師をやっていて一番の醍醐味は、他の漁師と違った仕掛け、違ったエサで、自分だけが大漁したときだ」といいます。遊びの釣りであっても、自分だけのオリジナルなつり方、仕掛け、エサを考案する、というのも醍醐味のひとつかな?とおもいます。釣りというのは、突き詰めると結構マニアックな世界ですね。「いきいきゴカイ、マスオくん」もそのような人たちから「ゴカイはやっぱりマスオくんだね!」といわれたいものです。 

 

ゴカイのゴカイ-その3

「えびでタイを釣る」ということわざがあります。実際、生きた海老は真鯛の大好物です。真鯛つりもまた多種多様なしかけ、えさがあります。私はかって自分の養殖している石ゴカイ(マスオくん)で一度に何十匹もの真鯛を釣っておりました。鯛は、えび同様虫エサも大好物なんです。ただし、ゴカイや岩虫などの虫エサでよく鯛が釣れるのもそれなりの条件があるようです。

ゴカイのゴカイ-その2

例えば、人気のクロ(グレ、メジナ)釣りを例にとっても釣りかた、釣えさは千差万別。つけエサはオキアミが一般的ですが、これも釣り場所、季節、時間帯、等によって変わってきます。波の静かな内湾で比較的海水温の高いときなどは沖  アミなどの冷凍えさよりもゴカイ等の活きエサに軍配があがるようです。秋から初冬にかけて私の養殖場に「ゴカイわけて頂戴 」とあわてて駆け込んでこられる釣り人がけっこういます。

ゴカイのゴカイ?

私たちが養殖しているゴカイ(石ゴカイ)、あるいは釣りえさ全般について、知りえていることを少しずつお話していきたいと思っています。

その1 

どの魚つりにはどのえさがよいという決まりはあるの? 

答えは、ノーです。  魚は、住む環境によって普段食べているえさも違っています。また時間帯によっても変わってきます。したがって自分がこれから釣ろうとしている魚と、場所、時間帯によって最適と思われるえさと、しかけを準備できるかどうかがポイントになります。       

新年のスタートです。

昨年は公私共に、大変な年でしたが2009ねんはどんな年になるのでしょうか・のんびりと魚つりが楽しめる、そんな年になればいいなと初詣に行ってきまし  た。  今年1年間「いきいきゴカイマスオくん」と、私の周囲の情報や、つりに関するいろんな疑問、質問、にお答えしながらいろんな方と交流できたらいいなとい思っています。